参加者の皆様へ
総合受付について
開場時間: 8時00分
受付時間: 8時10分
参加登録費
正会員,賛助会員 |
10,000円(不課税)
|
---|---|
非会員 |
20,000円(税込み)
|
学生会員 |
無料(学生証提示)
|
学生非会員 |
3,000円(税込み)(学生証提示)
|
*正会員,学生会員,非会員は事前登録が可能です.(事前登録は8月20日開始)
- 事前参加登録についてのご案内
- 情報交換会のご案内(会場:仙台国際センター 第7会場)
- 出席依頼状の請求について
- ハンズオンセミナーについて
- オンライン演題検索システムについて
10月3日(水)に公開しました。こちら。パスワードは会場貼り付けのポスターをご参照ください。
Webのみで使用可能です。(アプリ版(iOS、Android)はございません。) - 被災地スタディツアー
専門部会誌-秋号(電子版)の閲覧について
2018年10月発行の各専門部会誌PDFを10月2日に専門部会会員に限定して公開しました。
新会員登録システムよりご覧いただけます。ぜひご覧ください。閲覧についての詳細はこちら。
学術大会の出席証明について(会員カード持参のお願い)
1. | 出席証明は本学会場での会員カードによる受付によって行います.(ネームカードに出席証明書はついていません.) |
2. | 総合受付付近の事務局デスクに会員カード受付機を設置します.会期中に1回,受付を行なってください. |
3. | 専門部会などでは必要に応じて個別に受付を行います.各会場前に受付機を設置しますので会員カードによる受付を行ってください. |
4. | 会員カードを忘れた場合は,スマートフォンなどを用いて会員システム『RacNe(ラクネ)』でQRコード(会員番号)を表示するか,出席記録仮カード(事務局デスクにて配布)にて受付を行ってください. |
5. | 会期終了後,会員システム『RacNe(ラクネ)』から出席証明書をプリントアウトしてください.会期の翌日(日曜日)午後からプリントアウトできます.(出席記録仮カードで受付された場合は会期終了後の約10日後から本登録可能になります.) |
6. | 非会員または賛助会員で出席証明書が必要な方は会場の事務局デスクにお申し出ください. |
7. | 会期中に,会員カード(または会員番号QRコード,仮カード)で受付をされなかった場合,あるいは非会員または賛助会員で出席証明書を申し出られなかった場合,出席証明書は発行できませんのでご注意ください.(事後発行はいたしません.) |
![]() |
・新入会員申込み受付ならびに年会費の受付業務の停止について
|
||
総会学術大会、秋季学術大会の事務局デスクでの、新入会員申込み受付ならびに年会費の受付業務は行ないません。
つきましては、事前に会員登録システム『RacNe(ラクネ)』を使用して新入会員申込みならびに会費支払いの手続きを行っていただきますようお願いいたします。(クレジット払いまたはペイジー払いが可能です。) 2018年度から入会される方は、学会当日までに会費の入金を完了されていましたら,正会員として参加登録していただけます.入会承認通知および会員カードが届いていない方は、照会しますので、大会参加登録の前に事務局デスクにお立ち寄りください。今月に入って払込用紙を使って会費を入金された方は、払込用紙の半券をご持参ください。 該当者の当日の流れは以下です。 |
||
大会会場で叢書の値引販売をすることになりました! |
||
大会会場にて、叢書等を定価の20%OFFで販売することになりました。会議場展示棟2階の事務局デスクにて販売いたします。 大変お買い得ですので、ぜひお越しいただけたら幸いです。(持込み冊数に限りがありますので、お早めにご購入ください。) ※販売は大会最終日の【10月6日(土)正午まで】です。予めご了承ください。 ※叢書以外(放射線技術学シリーズ等)は値引対象ではございませんので、ご了承ください。 |
||
抄録集および一般研究発表の抄録の配布について
1. | 抄録集は参加登録費に含まれており、参加登録時にお渡しします。 |
2. | ただし、参加登録費に含まれる抄録集には、一般研究発表の抄録は掲載されません。 一般研究発表の抄録は「学会誌第74巻9号」(9月20日発刊)に掲載されます。 |
3. | 「学会誌第74巻9号」の購入を希望される方は、大会会場の学会本部受付にて2,200円(税込)で販売します。 |
4. | なお、学生会員および非会員の方で「学会誌第74巻9号」を大会前に購入される方は、学会本部のお問い合わせフォームよりご注文ください。 ※金額は2,100円+税です。送料・振込み手数料はお客様ご負担となりますがご了承ください。 |